hp>>アーカイブ

マイナーぷれしあすねっと


hp0011

アーカイブ カテゴリ[音楽] こんにちは。 曲をつくることも、曲がわかりやすくなるように、歌詞があるとよいです。 仮でも歌詞ができたら、コードをはめていくとよいです。 「歌詞」と「コード」を修正していきながら、曲の形ができてくるとうれしいことです。 できてきたら、コードを弾いてみて、雰囲気を確認するとよいかもしれません。 むずかしいのは、どんなテーマで歌詞をつくるかな?というところです。 むずかしそうなことは、してみるとわかってきます。 自分の時間をたいせつにいきましょう。 (曲03をつくりはじめる。そして仮のコードを弾いてみる。今回はピック弾きで演奏。)

「よくできてるなぁ。かっこいい!」 「・・・・」 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 変更できる自由がほしい、というテーマで話します。 例えば、住みたい住居など。基本は、費用が無いなら、変更することができません。 ほとんど、無料でもよいから変更できるようになったら、、。 願望があるか、無いか、だけの違いになることがよくないです。 だから変更できる自由がいると考えるのは、根本的なことだからですね。 根本的にたのしくいきましょう! ついにサイトが、4周年です、ありがとうございます! カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 時間の使い方は難しくて、何するときでも、様々な工程を 経ることになるし、それなら自分がするべき、ということをしてみましょう。 結果を考えるより、してみることが、難しいことだとわかってきます。 (やっぱり後にできないかな?とか) 自分での考えにもなります。 だから、外の情報というものに、時間を使っていても、大丈夫かな?と、 注意してみるのもよいですね。

(クリームvsスポンジ?) カテゴリ[音楽] こんにちは。 基本的には、自分がしてない楽器だったら、楽しいのかな? と思うかもしれません。 だけど、自分が選んだ楽器に集中することができたら、それがよいです。 例えば、ギターなんだけどギターっぽい演奏方法が、このみでないなら違う演奏方法をしてみたり。 自分らしく構えてみたり。 ひとつの楽器を、ずっとつづけることそのものが、すごいことだから。 (BGMみたいに演奏。(23/01/17)の曲のコードを基に。  今回はベースで使うほうのオクターブ奏法とツーフィンガー奏法を使って。)

カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 今年は、ちゃんと雨、ふってます。 ふってほしいときに、ふらないと、こころまでつらいですからね。 話01 今、生きてる世界って、仮想の空間? 仮想の空間だから、なんとなく大丈夫なんだ、と思うことができたらよいかもしれませんが、 本当?と、まだ、疑ってしまいますので。 そもそも自分が、仮想の空間をつくってる?というのも、、。 理由などがわかるとよいのですが。 話02 その分野の人の気持ちを知りたいなら、その分野に近いことをしてみるとよいかもしれません。 例えば、音楽。何も音楽について、作ってみたりしてないときより、 少しだけど、作ってみようとしたり、楽器を弾いてみたり、してみるほうが。 それで、わかるかな?と思うかもしれないけど。 カテゴリ[音楽] こんにちは。 (テーマ)多弦ギター。 低音の音域など、弾きたいときに、良いかもしれないと考えることができます。 多弦を使わなくても 音域がせまいから良いという考えもあります。 音域が広いから、聴きやすいと、限らないからです。 すきな音楽は音域が、、など関係あるのかな? カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 問題なことがあると、簡単に解決できないか?と考えると、、 それが、新たな問題なことになることもあります。 情熱が解決できるかもしれません。

「わぁ」 カテゴリ[音楽] わかりやすい譜面って? のつづきです。 例えば、 一度(ルート音) そして五度 そして四度 コードをかえて、 四度 そして五度 そして一度(ルート音) の音を出したいとき、 その位置がわかるとかんたんだから、 それが、わかりやすいように、譜面をつくればよいのです。 (ひとつ前の曲の単音ver.(22/11/06)を速く弾く練習)

カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 先月も、気温が低く、自分は、12月が寒いと思っていたので、 どうしてかな? でした。 現在のカレンダーはむずかしいです。 だから、むずかしいとわかったら、 自分にわかりやすいカレンダーを選んだらよいです。 たのしくなるかもしれないから。 カテゴリ[音楽] わかりやすい譜面って? 例えば、コードの 一度の音(ルート音) 三度の音(メジャー、マイナー、) の位置がわかると、、かんたん!! (オクターブ違いがよいかな?などは、そのときそのときで考えてみたらよいです。) ギター等では、高い音の弦に移動すると (プラス)三度ずつ増えているから(ルート音の位置から、移動すると四度) 四度の位置から、 ひとつ高いほうの弦に移動すると、 七度の音、とわかります。(セブンス等に使うことができます。) (三度のマイナーと合わせて弾くと、マイナーのセブンスです。) コードCとか、コードFとか、本来の七度の音とは半音違うかな?というときもあるかもしれないけど、 あまりむずかしくかんがえなくてもよいです。 半音上がると メジャーの七度という音があることがわかります。 (三度の音のときにだけ、メジャー、マイナー、があると思っていました、、) だけど、セブンスの音を基本にかんがえたらわかりやすいので そのときに自分が選んだりして、かえてみたらよいかもしれないですね。 カテゴリ[音楽] こんにちは。 (楽器のイメージ) 自分でのイメージです。 [エレキギター] メロディも演奏するけど、基本がジャカジャカした音なのかな?というイメージ。 実際は、スカ、レゲエ、等のカッティングの高音がよいのがわかったり、 メロディの、 ピロピロとしたやわらかい感じの音色、等 予想よりやわらかい音、ということがわかりました! [エレキベース] ギターとベースの音の違いがわかってないので、高いほうの音かもしれない、というイメージ。 (低音かもしれないけど、ギターの奏法にある、ジャカジャカのところの音域との区別ができてない。) 実際は、ギターがジャーンと硬く鳴らしていても、 曲をやわらかい、イメージにしてくれたり、 楽しいメロディが多く、ベースの音はどれかな? と、さがしてしまう要素もあったり。 予想より、やわらかい低音、ということがわかりました! なのに、どうして、そういうイメージだったのかな。

「なんか、現代には、、ふきだし、多いからね」 カテゴリ[音楽] こんにちは。 タブ譜ではなくて、コードの何番目の音を、押さえて弾く、など というふうに楽譜をできたら、わかりやすくなるのに、、。 その方法もあるかもしれないですね。 (前回のコードの進行に低音の基をつくって弾く)

カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 話01 自分がすきな楽器がわからないとき、自分が演奏してみてから、 それがよいなら、、それがすきかもしれません。 演奏しようと思ってできているからね!! 話02 自分の利き手がわかる方法は、、 よく使うからとか、ということとは違い、 最初から チカラが強いほうでしょう。 だけど、両方、使うようにできるのがよいかもしれないですね。

「机に向かってみることからね。」 カテゴリ[音楽] こんにちは。 あたたかくならないかな?と 今月も楽しい音楽ですすみましょう! (コードの進行を楽しむ)

カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 今月からも、よろしくおねがいします。 なんか違うけど、、ということは、やっぱりできない。 自分のキャンパスで書くかな。 一年前とは、良い感覚で生きれてたら、それも良い。 自分は、何するか?です。 使うことができる時間はなんか少ない、だからかな。 [カテゴリ別]  (0220) なんでもの記  (+02)(+04)(0105) 音楽       (+04)(+03)(0062) 画像     (+02)(+03)(0053)