hp

マイナーぷれしあすねっと


hp

アーカイブ mail

NEW

「何、つくってる、のかな?」 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 (ギターを縦に構えて弾く) ギターを縦に構えて弾くのもよいかと、 そんな気持ちにきづいて、 、、本当に縦です。ほぼ90度。 (90度以上では、景色が反対なので、すすめません。) 一弦、六弦、等押さえ方が反対になりますが、 横で構えてても、まだそんなに上手くなってないので 始めてもよいという考えができます。 そしたら、 ベースの奏法もしてみてもよいかな! というひらめきも出てきました! なんだか、なんとなく、気持ちに「ふた」 をしていたんですね。 これまでの方法に満足 と思っていても、気持ちが本当か、 他の方法を してみるのもよいかもしれませんね。 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 こころに穴はありませんか? 自分では認めてないことでも、こころに穴があいている、 そのまま進んでもつらいと思います。 自分の本当の気持ちをたいせつにして、埋めていくことが良い、 むずかしいかもしれないけど。 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 ふと、、 手入れの様子がわかるギターにきづいて。 ギターをたいせつにしている、とわかります。 それで良い、とおもいます。 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 正午とか、17時、のチャイムって、 これから鳴らすよ?みたいなことは、ないのかな?とおもいます。 では、はじめます。 偶数ってよい、とおもいます。 迷ったときは、偶数にすることです! そして、偶数ならいつまでも待ってなくてもよい! そうでないと、なぜか待つからです。 だから相手がいることなら、偶数にするべき! 、、とおもいます。

「どこから来たの?」 カテゴリ[音楽] (イメージの二月とはちがい) 二月なのに、寒いです。動きだしたい時期でもありますが。 (それもよいとおもいます) それでは、はじめます。 ギターの弦を交換できなかったら、 24年の後期のギターの音色が違うかな? 音色、音に色がない感じです。 高音も音が小さいかな? すぐに弦を換えてたら、わからなかった、から良いことなのかな! 自分で弦を交換するようにすると、 弦の太さや音色を研究するようになるので、良いことです。 例えば、すべて四度違いで調弦すると、 低音側を太くするのもよいし 高音側を細くするのもよいし レギュラーの調弦のときより 低音と高音の感じが違うとおもいます。 カテゴリ[音楽] 楽器などをしてみて、はじめて、 音楽が本当に たのしいことだと、わかるかもしれない。 自分のすきな音をつくれるなんて、すごいことだし。 聴く、歌う、など、だけではない、ことがわかります。 自分が気に入った音色は、 なぜかすぐには覚えられないのかな? 何度も聴いて そして いつのまにか研究しています。

「できないことは、いつ、できるのかな?  まだ、、かな?」 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 物にも意思があるんかな。 お気に入りじゃないなら、機嫌がよくないみたい。 お気に入りじゃないと、わかるみたい。 買って幸せになるかどうか?、、とか 何言ってるんかな? 物も気に入られるところに行きたいみたい。 だからよく考えて買い物することにしよう。 、、そんなかんたんな、はなしではない。 じゃあ、物には気持ちが伝わってなかったことになるし。 伝わってなかった、、とも思いたくないし。 こどものときの考えで決定するときなんかな? (他の意見ではなくて、ほんとに、自分の考えなら?) 決定に迷っているなら。 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 今月からもよろしくおねがいします。 純粋無垢なのに、生きづらいのは、おかしいので変わるとよいです。 時間が過ぎるのを待つのもしかたないことでしたが、つらかった、 ので、これから、自由になりたいです。 勇気はよいこと、、と思うことができたらよいです。 買いたくても、買えないこと、 できなかった、ビデオ鑑賞、音楽鑑賞、など、できたらよいです。 あたりまえと思うことが、できなかった、だからです。 カテゴリ[なんでもの記] (帰ってきた!ショートラジオ) 次は何を しゃべってみよう? と考えるだけでも 楽しい? (うごくことができたら、できなかったことを、できるって良い!)

カテゴリ[なんでもの記] (帰ってきた!ショートラジオ) うごきたかった。 うごけるのかな? よくこうして これたとおもいます。 (環境的にちからを発揮できない、制限のある日々は、意味がわかりません。  だけど、よくなる、その気持ちがあります!)

カテゴリ[音楽] テーマ(一弦のこと) 一弦の音がわからないなら 二弦と同音にして ユニゾンにしてみたら 高音も大きく太くなるかもしれないと、、、、 結果、このみの音色ではないし、 一弦の入っている和音は重要だとわかりました! 自分では、少ない音のほうが、たのしいし 弦ひとつひとつがわかる音色が聴こえるほうが、よい、とおもいます。 (アンプで加工した音より、原音のほうの音色が、よい) (今回は、曲04のコードを指弾きで、演奏)(本文と関係ありません)

カテゴリ[なんでもの記] テーマ(ギターを縦に構えようとしてみたが) デメリットが大きく (横で弾けるコードが  縦では(基本的に)ミュートしてしまい音が出ない  だから他のフレットや他の弦の同音を押せばよい  ということにはなりません。  少し音が違うから。  スライドして弾くことを多く使うなら、横でよい、かな。) 自分がしている、その奏法の、景色を見たら良いと思いました。

「甘い、甘い、カレーだよ」 「えー」 カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 話01 「自由になってみて、自由の意味がわかった。」 、、、、のに、 再び日中を自由に使えないことで、、。 ようやく、日中の自由が、かえってきて うれしいです。 話02 自分では、三月が年始で、二月が年末のほうが、 わかりやすいので、それでもよいのかな?とおもっています。 カテゴリ[なんでもの記] 自分が後からみても、たのしいページにできたらよいです。 たのしいから、しています! カテゴリ[なんでもの記] 本当に必要なDVDソフトなら、ずっと必要とされている。 やっぱりDVDソフトは、良いです。 カテゴリ[音楽] 音(サウンドなど) 90年代から、サウンドに、リアル感を出そうとしてあるのか 世のサウンドは、結果的に、低音です。 高音が聴きたいなぁ、、と思う現在かもしれません。 (曲05のコードを演奏。)(指弾き)

カテゴリ[なんでもの記] こんにちは。 今年は、、五年前と同じ曜日(三月から) になっています。 05周年ということもあります。 がんばりたいです。 自分が少年と思っていたらいつまでも少年なのです! カテゴリ[なんでもの記] (つづき) 、、というのは、 つづかなかったのです。 突然、どん底に、、。 人として、勇気だして、その結果? 泣いてもいいから、あきらめる、 希望のない所だとわかったから! 感情のないひとがいいらしい、今の世は、 でも、自分の気持ちをたいせつにします、 という人が増えたら良いなぁ! きっと、ごほうび、あるかもしれません。 カテゴリ[なんでもの記] 今日も、楽しむ!、がんばろ!、、 [カテゴリ別]  (0303) なんでもの記  (+07)(+06)(+02)(0146) 音楽       (+02)(+02)(+00)(0088) 画像     (+01)(+02)(+01)(0069)